再婚そしてハワイ移住。死別後の苦しみからの一歩

死別の苦しみから抜け出したい方や新たな人生を考えている方に、こんな人もいるんだ、と何か感じてもらえたら嬉しいなと思い、私の経験や日々感じたことをブログに残していこうと思います

2021-01-01から1年間の記事一覧

ねえ、日本を飛び出そうよ 17歳のあなたに伝えたいこと 第6巻発売のお知らせ

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。 今月、私も共著で参加させていただいた24人の海外在住者での共著「ねえ、日本を飛び出そうよ。17歳のあなたに伝えたいこと」の第6巻が発売されました。(日本のAmazonで無料です) 今回は、カナダ・ドイツ・オースト…

周りの人の何気ない言葉にあるヒント

こんにちは。ハワイ在住のMichiyo です。 ハワイに住んでいながら、日本にいる元職場の方のSNSで、12月12日にホノルルマラソンが開催予定だということと、ホノルルマラソンが来年(2022年)50回を迎えるというこどを最近になって知りました。 (※実際に開催…

あの人どうしてるかなあ、と頭に浮かぶ人

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。 子供の頃にとても優しくしてくれた人が、ずいぶん前に若くして亡くなっていたことを、つい最近知りました。 長く交流がなかったので、時々噂は耳にするものの、どこで暮らしているかも知らない状態でした。どうしてる…

第5巻発売されました「ねえ、日本を飛び出そうよ。17歳のあなたに伝えたいこと」

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。 私も執筆させていただいた海外在住者24人の共著、「ねえ、日本を飛び出そうよ。17歳のあなたに伝えたいこと」の第5巻が発売されました。 私は今回発売の5巻の第2章を書かせていただきました。 1巻につき4名ずつ合計…

大切な人を亡くした人にかける言葉

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。 最近、大切な方を突然亡くした方とお話をする機会がありました。ごく普通に会話する中で知ったので、すぐにかける言葉が見つかりませんでした。 とっさに気の利いた言葉が出てこなかったことで、あの時なんて言えばよ…

お知らせ 第四巻発売「ねえ日本を飛び出そうよ。17歳のあなたに伝えたいこと」

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。 「ねえ日本を飛び出そうよ。17歳のあなたに伝えたいこと」第四巻が発売されました。 ヨーロッパなど世界各国に在住の著者の方たちが人生の岐路でどんな選択をして今に至ったのか、興味深い内容で、日本のamazonからは…

忘れたくない。でも思い出したくない感情

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。 昨日たまたま見た動画。 この方の強さを尊敬したり、こんなふうにいられたら良かったのにと後悔したり、複雑な気持ちになりました。 忘れたくない。でも思い出したくない。そんな感情で心が揺さぶられました。 色々と…

悲しみの海から救ってくれた人。後ろめたさと葛藤を抱えながら新しいパートナーと今を生きる

死別後、新しいパートナーとのお墓参り

第3巻発売開始されました。Amazonで部門一位取得。ねえ日本を飛び出そうよ。17歳のあなたに伝えたいこと

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。 「ねえ日本を飛び出そうよ。17歳のあなたに伝えたいこと」第3巻が発売されました。(Amzaonで無料です) 第3巻も発売から数日でAmazonの歴史・地理部門で1位、教育部門で2位を取得するなど、多くの方に読んでいた…

「あの人が自殺したのはあなたのせいだと思う」オーディオブック配信開始

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。 短編小説「あの人が自殺したのはあなたのせいだと思う」のオーディオブックが本日(日本時間8月28日、ハワイ時間8月27日)配信開始されました。 身近な人を自死で亡くした人の話で、大切な人を亡くした方たちや、自殺…

第2巻発売のお知らせ『ねえ、日本を飛び出そうよ。17歳のあなたに伝えたいこと』

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。 私も執筆させていただいた『ねえ、日本を飛び出そうよ。17歳のあなたに伝えたいこと』の第2巻が発売されました。日本のAmazon(Kindle)で無料です。 海外在住の24名の著者が書いた本で、1冊4名の著者で6冊のシリーズ…

お知らせ 『ねえ、日本を飛び出そうよ。17歳のあなたに伝えたいこと』(海外在住24人の著書出版)

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。 今日は新しくAmazonから出版された『ねえ、日本を飛び出そうよ。17歳のあなたに伝えたいこと』という本についてお知らせです。(日本のAmazon(Kindle)で無料です) 海外在住の24人が書いたもの(私もその一人に入れ…

当たり前なこと

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。 東京オリンピックの無観客開催が決まったと知って、私が最初に思い出したのは、東京での開催が決まった時に、亡くなった前の夫と、どの競技を観に行きたいかと話したことでした。 あの時は東京オリンピックが延期され…

母と夫の英会話

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。 先日、母が「テレビで英語の挨拶のことを見た」と嬉しそうに電話してきました。Good morning, Good evening, Good nightが言えれば大体OK,みたいな内容だったそうです。 ちなみに母の英語レベルは、(母には言いませ…

彼女より長生きする。

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。 今まで何度かご紹介させていただいたことがあるのですが、いつもこのブログを読んでくださっている方からいただいたメッセージをご紹介させていただきます。 奥様と死別後、新しいパートナーとお付き合いされている方…

大切な人のために。他人事ではない相続争いと遺言書について

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。 以前、前の夫が亡くなった後の遺産相続のことを書いたことがありますが、最近、相続について考えさせられる出来事がありました。 大切な人を亡くして間もない中で、亡くなった人の資産のどれだけほしいとかいうことで…

時間グスリ

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。 初めてハワイを訪れたのは四年前の四月でした。その旅で今の夫と出会い、日本語のできない夫に私が初めて教えた日本語は「ヨダレカケ」でした。 当時、親友が初めての赤ちゃんを妊娠していて、出産予定日間近だったの…

神様

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。 先月書いたクアロアの「チャンスの神様」についての記事に対して、「神様」という件名でメッセージをいただきました。 www.michiyo-hawaii-saikon.com いただいたメールから、一部ご紹介させていただきます。 『3月…

つらいことの後にはきっといいことがある。今日見たダブルレインボー

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。 オアフ島の多くの場所で、昨日と今日、警報が出るほどの大雨が降りました。 そんな中、今日見たダブルレインボーです。二重目が写真ではうっすらですが、肉眼でははっきり見えました。 このブログ、そして著書『「運…

前髪しかない「チャンスの神様」パワースポット・クアロアランチ

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。 先日、知る人ぞ知る、「チャンスの神様」にお会いしてきました。パワースポットとして、また、ジュラシックパークなどの数々の映画やドラマのロケ地としても有名なクアロアランチに祀られています。 実はオアフ島に住…

『あの人が自殺したのはあなたのせいだと思う』出版について

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。 以前もブログに書かせていただいたことがありますが、池上頁という名前で小説を書いていて、今回、『あの人が自殺したのはあなたのせいだと思う』という題名の新作の短編小説をKindole出版で発売しました。 最初の夫…

パートナーと死別したことで訪れた出会い

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。 このブログを始めてから二年が過ぎ、改めて、前の夫を亡くしたときや、その後のことを思い出してみました。 再婚のためハワイに来るまでは、比較的若くして配偶者との死別を経験した多くの人と関わる機会に恵まれまし…

百の言葉 千の想い

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。 いつもブログを読んでくださっている北海道在住の方から、素敵な歌を教えていただきました。ご存知の方も多いのだと思うのですが、このブログを読んでくださっている方に共感いただけると思ったので、いただいたメッ…

寂しいだけかもしれない

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。 特に最近私のブログを読み始めてくださった方の中には、私が死別後、とてもあっさりと今の夫と出会い、再婚したと感じられる方もいらっしゃるようです。 でも、実際はそうではなく、失敗を繰り返していました。自分が…

不安な時。ずっとこのままかもしれない、無理かも、出会いがないと思ってしまう

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。 新しいパートナーを見つけることに前向きになったつもりだったのに、急に不安になる瞬間があって、どうしたらいいか分からないというメッセージをいただきました。 私も同じでした。 最初の結婚の前も、死別して時間…

復活の年。元通りになれなくてもいい。

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 新年最初のブログを書こうとして、ふと思い出したことがありました。 前の夫を亡くした翌年のお正月、一周忌を目前にしていた時、Facebookで友達になっている人に向けて、「復活の年に…