再婚そしてハワイ移住。死別後の苦しみからの一歩

死別の苦しみから抜け出したい方や新たな人生を考えている方に、こんな人もいるんだ、と何か感じてもらえたら嬉しいなと思い、私の経験や日々感じたことをブログに残していこうと思います

結婚相手へのこだわり。ハワイでの結婚

こんにちは。ハワイ在住のMichiyo です。

 

 

私のブログを読んでくださる方の中に一定数いらっしゃるのが、ハワイで結婚(再婚)して移住することに憧れを持っている方です。

 

 

 

特に最近、お問い合わせ欄から、そういう方たちからのご意見やご質問を多くいただくようになりました。

 

 

 

夫との出会いは過去のブログに何度か書いたのですが、私は初めてのハワイで夫と出会いました。

 

 

 

www.michiyo-hawaii-saikon.com

 

 

私は海外旅行が好きで、若いころから色々なところに行きましたが、ハワイにあまり興味はありませんでした。

 

 

 

そんな私がハワイに行ってみたいと思うようになったのは、英語圏だということ、そして、なんとなく明るいイメージだったからです。

 

 

 

なんとなく明るい、というなんともぼんやりしたイメージ(笑) で、それまで興味のなかったハワイに行ってみたいと思うようになったのです。

 

 

でも、そのなんとなく明るい、ということが当時の私にはとても重要でした。

 

 

何がきっかけで人生が動くか分かりません。

 

 

私はあの時ハワイに来る選択をしたのはとてもいい選択だったと思っています。

 

 

でも、当たり前ですが、必ずしもいいところばかりではありません。

 

 

 

それはどこに住んでいても同じだと思います。

 

 

日本に住んでいても、いい部分と悪い部分があります。

 

 

だからこそ、多くの人が日本を離れてハワイで暮らすことを望んでいるのだと思います。

 

 

 

今私は夫と二人で夫の所有している一戸建ての家に暮らしていますが、一年半ハワイで暮らしてみて、それがとても恵まれたことだということが分かりました。

 

 

ハワイは家賃も物価も高いです。

 

 

 

日本であれば高収入と考えられるような収入を得ていても、節約した生活をしている人が多いです。

 

 

 

また、ハワイは「日本語が通じる」というイメージを持っている方も多いです。

 

 

たしかにワイキキやアラモアナなど、日本人観光客が多く訪れる場所は日本語表記も多く、日本人も多く働いています。

 

 

でも、少し離れると日本語が全く通じないエリアも多いです。

 

 

 

国際結婚の場合、日本での結婚以上に大変なことが多く、パートナーに頼らなければどうにもならないことも多くあります。

 

 

 

 

お互いが大切に思える相手となら、きっと幸せになれると思います。

 

 

 

当たり前ですが、「お互い」というのがとても大切だと思っています。

 

 

 

きっかけが「ハワイに暮らしたい」でも、結果的に大切な人に出会えたなら、それはすごくいいことだと思います。

 

 

 

望むこと、実際に動き出すことで出会うこともあると思うからです。

 

 


www.michiyo-hawaii-saikon.com

 

 

 

正直なことを言うと、今までの人生を振り返ると、私も誰でもいいからそばにいてほしいと思ったことはあります。

 

 

 

でも私の少ない経験から言うと、そういう時にはろくな出会いはありませんでした。

 

 

 

もちろん相手にも失礼です。

 

 

 

結婚して何年か経って、「どうして私と結婚したの?」と相手に聞いた時、相手から「日本人女性なら誰でも良かった」と言われたら、きっととてもむなしいと思います。

 

 

誰でもいいと思ってしまう時期はあっても仕方ないです。

 

 

 

でも、私の場合、そういう時期から抜け出して、こだわっていた相手から離れて一人になる覚悟がついたり、自分一人の時間を充実させることができるようになった時、本当の意味での出会いがありました。

 

 

 

ハワイでの結婚や移住を夢見ている方は、ハワイを好きな人だと思います。

 

 

 

そういう方にはハワイを好きなままでいてほしいです。

 

 

 

だから、ハワイで結婚するなら、お互い大切に思える相手というこだわりだけは持ち続けてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

↓もしよろしければクリックお願いします

 

にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村