再婚そしてハワイ移住。死別後の苦しみからの一歩

死別の苦しみから抜け出したい方や新たな人生を考えている方に、こんな人もいるんだ、と何か感じてもらえたら嬉しいなと思い、私の経験や日々感じたことをブログに残していこうと思います

最近のハワイ。円安とインフレ

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。

 

円安とインフレが続く中、実際のところ最近のハワイでの生活はどうですか?という質問をいただきました。

 

最近、日本からハワイに観光で来られた方たちが、物価の高さに驚いたということを言っていらっしゃるニュースを何度か見ました。

 

 

確かにもともと物価が高い上に物価は以前と比べて上がっています。

 

 

ガソリンは一時期に比べると下がってきましたが、まだ高いとも思います。

 

 

ただ、ニュースを見ている中で「ハワイでコーヒーが一杯二千円だった」と言っている方を見かけたのですが、それについては、まあ、そういうところも確かにあるだろうけど、選び方にもよるんじゃないかな、という感想を持ちました。

 

 

私は観光客の方たちに人気のお店に行くことが多くないので、比較の対象がそもそも違うことも考えられますが(笑)

 

 

海外旅行に何を求めるかにもよるかもしれません。

 

 

ハワイの空気に触れたい、ビーチやハイキングを楽しみたい、という方であれば、なんとかなるんじゃないかなとも思います。

 

 

せっかくの海外旅行で豪華な食事をしないのは物足りなくても、豪華な食事の回数を減らすなど、やり方はあるような気もします。

 

 

とは言っても、円高の時と同じ感覚でクレジットカードですべて払っていたら後でビックリすることになってしまうとは思います。

 

今に限ったことではないですが、経済的にすごく余裕があって、全くお金の心配がない方は別として、そうでない場合は、はじめから旅の予算を決めておくのは大事かなと思います。

 

 

以前と同じ予算で同じ内容を楽しみたいとなると、現状は残念ながらどこかで無理が生じるだろうというのが正直なところです。

 

 

いつまで円安が続くか、インフレが本当の意味で落ち着くのはいつなのか見極めが難しいですが、旅の予算を十分に組めるタイミングまで待つ必要があるのかもしれません。

 

 

私自身のハワイでの生活に限っていうと、たしかに前より物の値段が上がったなぁと思いながら、もともと物欲がそんなにないこともあり、今のところあんまり生活は変わっていないというのが現状です。

 

ドルで生活していて円安の影響を受けていないのが大きいと思います。

 

 

 

 

↓もしよろしければクリックお願いします。

 

にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村

 

  

再婚ランキング