再婚そしてハワイ移住。死別後の苦しみからの一歩

死別の苦しみから抜け出したい方や新たな人生を考えている方に、こんな人もいるんだ、と何か感じてもらえたら嬉しいなと思い、私の経験や日々感じたことをブログに残していこうと思います

転籍(本籍地を変える)手続きは意外と簡単。

こんにちは。ハワイ在住のMichiyoです。

 

 

先月の一時帰国の目的の一つに転籍(本籍地を変える)の手続きがありました。

 

 

以前戸籍について書いたことがあるのですが、私の戸籍は今私一人の戸籍です。

 

 

 

www.michiyo-hawaii-saikon.com

 

 

 

関東で前の夫と暮らしていた家は相続で私名義になっているので、日本領事館に今の夫との婚姻届けを提出した際、本籍地は関東のまま変えませんでした。

 

 

でも後になって、今後ハワイで暮らしていく上で戸籍謄本などが必要になりそうなことも多く、関東に家族のいない私には色々と不便なことが増えてくることに気づきました。

 

 

そのため、転籍をすることにしました。手続きと言っても戸籍謄本と簡単な転籍届を提出するだけでした。提出先は現在の本籍地の市町村の役所または新しく本籍を置きたい市町村の役所です。

 

 

私は新しい本籍地として、姉の住所にさせてもらうことにしました。実家も考えましたが、両親が高齢なので、代理で書類を取りに行ってもらう時のことを考えて姉に頼むことにしました。

 

 

窓口に戸籍謄本と転籍届を提出すると、担当の方が私が転籍届に記載した転籍先の市町村の担当者に電話し、私が記載した住所が戸籍が置ける住所かどうかの確認を取っていました。

 

 

ご存知の方も多いと思いますが、実在する住所であればどこでも選んでいいそうです。私の場合関西なのでたとえば大阪城とかでもいいそうです。でも、現実的なことを考えて姉の住所そのままにしました。姉の住所であれば、忘れることがないと思ったからです。

 

 

少しの修正はありましたが問題なく転籍の手続きを進めてもらえることになりました。三週間くらいで戸籍に反映されるとのことでした。

 



 

ただ、相続の時に生まれてから亡くなるまでのすべての戸籍の記録が必要になるので、不要な場合は転籍はあまりしないほうがいいようです。

 

 

ご参考まで。。

 

 

 

  

 

 

にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村